S910
-
S910 使用事例:マンホールの測定
レーザー距離計 Leica DISTO S910 を使って、マンホール内を測定する動画をご紹介します。DISTOシリーズの最高峰・Leica DISTO…
-
Leica DISTO S910 まとめページ
Leica DISTO S910 は、数あるレーザー距離計の中でもユニークで、ハイスペックなレーザー距離計です。3次元座標から、測定点の様々な情報を取得し…
-
S910でも、アプリ「DISTO Plan」が使えます!
レーザー距離計 Leica DISTO S910は、一箇所から任意の2点間を測定したり、3次元の位置関係をDXFデータで出力できたりしますが、アプリ「DISTO…
-
レーザー距離計で、多角形の面積を測る
点で囲まれた面積(多角形)を計算したい。そんなときは「スマートエリア」機能が役立ちます。離れたところから、測りたいエリアに沿って、ピッピッと測定していくだけです…
-
何が違う?Leica DISTO X4 vs S910
新製品 Leica DISTO X4と、Leica DISTO S910。どちらも外でも使えるファインダー付きで、専用アダプターがあり、三次元の座標情報を取得で…
-
WLAN版 DISTO transferの使い方 (S910で座標値を取得する方法)
ライカのレーザー距離計 DISTO S910で測った値を、3次元座標データとして取得したい場合は、Windows端末と専用ソフトウェア「DISTO transf…
-
DISTO S910:DXFモードで測定・出力する
3D座標情報が取得できる、世界初のレーザー距離計、DISTO S910。測定結果は、2D平面図・2D立面図・3D図面のDXFデータとして出力することがで…
-
ジャパンホーム&ビルディングショー2017 -Leica DISTO S910は、HEAD…
レーザー距離計 Leica DISTO S910は、2015年にHEADベストセレクション賞 (一般社団法人 HEAD研究会) を受賞しました。「HEA…
-
DISTO S910 測定場所の写真を、Windowsに送る
(2019年1月17日追記)最新版ソフトウェア「DISTO transfer 6.0」がリリースされました。これに伴い「DISTO transfer v5.…
-
Leica DISTO S910 座標の決まり方
3次元で測るレーザー距離計 Leica DISTO S910は、測定した点を3次元の座標情報に変換して、記録しています。「座標はどのように決まるのですか…