目次
一定間隔で自動測定!オートスキャン機能
三次元レーザー測定器 Leica 3D Disto
- 床から壁、天井までの直線(曲線)距離を知りたい。
- 傾きや凹凸のある面のデータをとりたい。
こんなときは、3D Distoの『オートスキャン機能』が役立ちます。
3D Distoで直線、曲線、面を自動で測定することができます。
Windowsからの操作によって、本体を自由に回転することができるのは、3D Distoならではの機能といえます。
3D Distoのオートスキャン機能で自動測定
3D Disto 測定準備
Windows端末で「3D Disto」ソフトを起動します。3D Disto本体の電源を入れ、PCとWiFiまたはケーブル接続します。
そしてレベリング終了を待ちます。
レベリングが終了したら、画面右側にある「スキャンボタン」を押します。
ここで、線状/面状に測定するかを選択します。
線の測定
まずは、線の測定から、解説します。
ここでは、床→壁→天井までを連続的に測定してみます。選択画面で、線のアイコンを選択します。
測定する方向(水平、垂直、斜め)を選択します。今回は床→壁→天井を連続的に測定するため「垂直」を選択しています。
「スキャン開始ポイントの測定」でOKを押すと、ポイントファインダーに切り替わります。測定を開始する点(1点目)を測定します。
1点目を測定すると、選択画面が表示されます。垂直で測定するか/任意の角度で測定するかを選択をします。
「反対側のポイントの測定」でOKを押すと、再びポイントファインダーに切り替わります。測定の終点(2点目)を測定します。
測定の開始点から、上回り/下回り(360度)で測定するか、あるいは2点間を測定をするか選択します。
測定する間隔(長さ)を選択します。任意に、間隔を指定することもできますし、
1cm、2cm、5cm、10cm、25cm、50cmから選ぶことも出来ます。最小の間隔は、1cmです。
ポイントファインダー画面に切り替わり、自動測定が開始されます。
面の測定
次は、面の測定について、解説します。今回は、下図のような円筒形の表面を測定してみます。測定範囲として黄色いシールを貼っています。
選択画面で、面の測定を選択します。
測定する面の種類(水平、斜面、垂直)を選択します。今回は円筒形の側面なので、斜面を選択します。
測定時間について選択します。いずれの場合も、測定精度は同じです。
- 「正確」:測定点の正確な位置を調整
- 「高速」:測定時間の短縮と確実性を重視
「スキャンエリアの測定」でOKを押すと、ポイントファインダーが開きます。測定範囲となる場所を測定します。
- 水平面/垂直面の測定:角となるを3点を測定してください。
- 斜面の測定:範囲を囲むように測定してください。
必要な場所が全て測定された時点で、測定範囲が自動的に表示されます。確認したらチェックボタンを押します。
測定する間隔(長さ)を選択します。
任意に、間隔を指定することもできますし、
1cm、2cm、5cm、10cm、25cm、50cm から選ぶことも出来ます。
最小の間隔は、1cmです。測定時間は、5cm間隔、1m×1mの範囲の場合、約14分です。
自動測定される点が表示されます。確認したらチェックボタンを押します。
自動測定が開始されます。
測定前に、座標軸を決めたいとき
最初の1点目と2点目の測点で座標軸が決まります。軸を決めてから、自動測定をスタートさせたい方は、まず基準となる2点を測定してください。
座標の決まり方については、下記ページで解説していますのでご参照ください。
自動測定中・測定後
自動測定中の操作
自動測定を一時停止したり、不要な測定点や測定が出来ない場所をスキップしたりすることが出来ます。
自動測定の完了後
自動測定の完了後、「編集する」を選択すると、不足している点を測定したり、不要な点を削除することが出来ます。
必要なければ、「いいえ」を押して次へ進みます。
測定したデータの保存は、画面右上のホームボタンからできます。
自動測定にかかる時間
今回、線/面の自動測定でかかった時間をまとめました。
測定対象の形状や測定間隔によって、1点あたりの時間は変動します。オートスキャン機能で自動測定をされる際の参考にしてください。
※ 下の表中の「測定方法」欄では、以下のように記載しています。
「直線」 →線の測定でスキャン
「曲面」 →面の測定でスキャン
下表は、別の場所でスキャンをした際にかかった測定時間です。異なる面積の場所を「面の測定」でスキャンした結果です。
測定間隔 | 測定した面積 | 測定時間 |
5 cm | 1m × 1m | 約 14分 |
5 cm | 5m × 5m | 約 5.8時間 |
- 5 cm 間隔、1m×1mの場合:約14分
- 5 cm 間隔、5m×5mの場合:約5.8時間
動画
下記動画もあわせてご参照ください。
<線の測定> オートスキャン機能で床、壁、天井を連続的に測定する
<面の測定>オートスキャン機能で円筒形の表面を測定する
レーザー距離計DISTOシリーズは、ホームセンターをはじめ、
インターネットや家電量販店でお取扱いがあります。
また、企業で購入される場合は、機械工具・計測機器関係の商社、
測量機器の代理店でもお取扱いがございますので、
御社のお取引企業へお問い合わせください。
レーザー距離計の在庫やデモ機がある店舗、
3D Distoやレーザー墨出し器Linoの見積依頼をお考えの方は、
下記をご参考になさってください。