レーザー距離計 DISTOシリーズには、離れたところから高さや幅などを測定できるモデルがあります。その中で、下記3つの機能は、測定位置、つまり測定する人が立つ位置に気をつける必要があります。
- 写真を使った測定(D810 touch)
- 傾斜のある対象物測定(D810 otuch / D510)
- ピタゴラス測定(D810 touch / D510 / X310 / D2)
必ず、測りたい長さの正面に立ってください。横から、斜めからの測定では、測定できても値の信頼性がありません。
目次
写真を使った測定 (D810 touch)
横幅、長方形の面積、直径を画面いっぱいに測りたい対象物をとらえます。この際、対象物に向かって正面に立ってください。正面に立てない場合は、斜めから測りたい場合は、Leica DISTO S910をご検討ください。
傾斜のある対象物測定 (D510 / D810 touch)
屋根の流れや、斜めになっている板の長さを測りたいときは、斜めの面に対峙するように立ってください。測りたい傾斜の上下2点の延長線上です。
ピタゴラス測定 (D2 / X310 / D510 / D810 touch)
ピタゴラス測定は、測定誤差が人によって大きく、場合によっては数10cmになるため使用は推奨していませんが、下記3つの前提を守る必要があります。
- 測定対象は水平な一直線上にあること
- 対象物の真正面に立つこと
- 2回目の測定で対象物からの最短距離を測ること
ピタゴラス測定は、概算でかまわない方のみお使いください。高さ測定は、傾斜センサーを使った「高さトラッキング機能」または「ハイトプロファイル機能」をご使用ください。
ピタゴラス測定については、下記もご覧ください。
S910は、立つ位置を全く気にしなくて良いモデル
Leica DISTO S910は、レーザーが当たれば、測定位置を気にせず、どこでも測ることができます。離れたところからピッピッ、と自在に測定できます。
測定のしくみ、操作方法についての詳細は、下記をご覧ください。
レーザー距離計DISTOシリーズは、ホームセンターをはじめ、
インターネットや家電量販店でお取扱いがあります。
また、企業で購入される場合は、機械工具・計測機器関係の商社、
測量機器の代理店でもお取扱いがございますので、
御社のお取引企業へお問い合わせください。
レーザー距離計の在庫やデモ機がある店舗、
3D Distoやレーザー墨出し器Linoの見積依頼をお考えの方は、
下記をご参考になさってください。