Leica BLK3D キャリブレーション
インターネットにWiFi接続をし、BLK3D アプリを起動します。
Leica BLK3D を最新バージョンにアップデートしてください。
アップデート方法については、
Androidのアプリ・アップデート方法に準じます。
Android アプリの更新(Google Play ヘルプ)
- キャリブレーションプレートを垂直な壁などに設置します。
壁がない場所に立てかける場合は、必ず垂直になるように設置してください。 - Leica BLK3D の「Menu」を展開し「検査&調整」を選択します。
- 「精度検査開始」をタップします。
Leica BLK3D 精度検査
キャリブレーションプレートまで、1.2mの位置に立ち、実行します。
精度検査の留意点に関するガイダンスが表示されますので
「次へ」をタップしていきます。
「次へ」をタップすると、精度検査のためのリアリティー・キャプチャ画面に切り替わります。ガイダンスに従いながら、設置したキャリブレーションプレートで精度検査を行って下さい。
キャリブレーション中は、距離測定のため、BLK3D裏側の四角窓から、
レーザーが照射され、測定されます。
撮影画面の左側には、キャリブレーションターゲットからBLK3D本体までの距離が2種類の数字(距離)で表示されます。
キャリブレーションでは、画面上の点線赤枠をプレートに合わせながら移動し、現在の距離(下段)が撮影距離(上段)に合うよう調整していきます。
- 上段: キャリブレーションプレートからの撮影距離
- 下段: 現在の実際の距離
現在の距離(下段)が緑色になる距離をとり、赤い点線枠をキャリブレーションプレートに合わせ、画面上の「写真」ボタンをタップし、撮影します。
BLK3Dが、精度検査に適さない位置(距離)にある場合、現在の距離が赤色で表示されますので、位置を調整してください。
精度検査が正常に終了すると、左図のような画面が表示されますので「キャリブレーション再始動」をタップします。
精度測定が正常に行われなかった場合は「OK」ボタンをタップして、再度測定を行って下さい。キャリブレーションプレートに近すぎる、または遠すぎる、適切にターゲットプレートの位置を確定出来ていない可能性があります。
Leica BLK3D キャリブレーション
キャリブレーションは、BLK3Dを三脚に設置して実施されることをお勧めします。
ガイダンスに従い、BLK3Dを水平にし、三脚に設置します。
キャリブレーションプレートを設置します。壁がない場所に立てかける場合は、必ず垂直になるように設置してください。
ここから、ガイダンスに従い、BLK3Dのキャリブレーションを行います。
(1)正対した位置から、撮影します。
(2)右に0.6m程移動し、撮影します。
(3)次に、そのまま前進して撮影します。
ステップ3では、画面の撮影距離が1.200m から 0.800mに変わりますので、0.4m(40cm)ほど前進します。
点線赤枠をキャリブレーションプレートに合わせて、現在の距離(下段)が緑色になったら撮影します。
(4)左に0.4m程移動し、正対した位置から撮影します。
(5)左へ0.4m程移動し、撮影します。
(6)後退して、撮影します。
ステップ6では、画面の撮影距離が 0.800m から 1.200m に変わりますので、0.4m(40cm)ほど後退します。
点線赤枠をキャリブレーションプレートに合わせて、現在の距離(下段)が緑色になったら撮影します。
キャリブレーションが正常に完了しました。「OK」をタップして終了します。
Leica BLK3D キャリブレーション 手順マニュアル
上記の手順をPDFファイルでダウンロードできます。
こちらをクリック (PDFファイルが別ページで開きます)
レーザー距離計DISTOシリーズは、ホームセンターをはじめ、
インターネットや家電量販店でお取扱いがあります。
また、企業で購入される場合は、機械工具・計測機器関係の商社、
測量機器の代理店でもお取扱いがございますので、
御社のお取引企業へお問い合わせください。
レーザー距離計の在庫やデモ機がある店舗、
3D Distoやレーザー墨出し器Linoの見積依頼をお考えの方は、
下記をご参考になさってください。