ライカのレーザー墨出し器「Leica Lino」シリーズのうち、
たて・よこのレーザーラインを出すモデルが3機種あります。
それぞれのモデルについてご紹介します。
目次
たて・よこラインのレーザー墨出し器 ラインナップ
上の図のように、たて・よこのレーザーラインを出すモデルは、
赤色レーザーで2機種、グリーンレーザーで1機種ご用意しています。
- 赤色レーザー(スターターキット):Leica Lino L2s
- 赤色レーザー:Leica Lino L2
- グリーンレーザー:Leica Lino L2G
同梱物の種類。Lino本体の性能は同一だよ!
アダプター『UAL 130』が付属しているよ。
Leica Lino L2s / L2
たて・よこ2本の線で墨出しが出来ます。
■希望小売価格:
こちらの製品ページをご覧ください。
※ ラインのみの照射のため、地墨点は出ません。

Leica Lino L2s / L2 付属のアダプター『TWIST250』

レーザー墨出し器 Leica Lino L2s /L2 には、
250°回転するアダプター
『TWIST250』が付属しています。
TWIST250には強力磁石がついており、
Linoをしっかりと固定して、
様々な場所に取り付けることができます。
Leica Lino専用アダプターについては、
こちらのページも合わせてご覧ください。

Leica Lino L2s / L2 同梱物
内容 | Leica Lino L2s | Leica Lino L2 |
アダプター | TWIST 250 | TWIST 250 |
収納ケース | ポーチ | ハードケース |
リチウムイオンバッテリー | ー | ○ |
バッテリー充電用 ACアダプター | ー | ○ |
アルカリ電池用トレー | ○ | ○ |
ターゲットプレート | ○ | ○ |
クイックスタート | ○ | ○ |
精度証明書 Calibration Certificate Blue | ○ | ○ |
セット一覧 | ![]() | ![]() |
※ Leica Lino L2sをお持ちの方で、充電池ホルダーをご希望の場合は、別途ご購入ください。
Leica Lino L2G

グリーンレーザーで、
たて・よこ2本のラインで墨出しが出来ます。
従来品より、さらに20%明るくなり、
独自のレーザーコントロールによる
長時間の使用も実現しました。
レーザーを照射するパワーが増加しても、
レーザーの強さを示す「クラス2」はそのままです。
■希望小売価格:こちらの製品ページをご覧ください。

Leica Lino L2G 同梱物

- アダプター Twist 250
- アダプター UAL 130
- リチウムイオンバッテリー
- バッテリー充電用 ACアダプター
- アルカリ電池用トレー
- ターゲットプレート
- クイックスタート
- 精度証明書 Calibration Certificate Blue
Leica Lino L2G 付属のアダプター『TWIST 250』『UAL 130』

Leica Lino L2Gには、ラインレーザー3機種の中では唯一、
2種類のアダプターが同梱されています。
- 『TWIST 250』
- 『UAL 130』
UAL130は、TWIST250と一緒に使うアダプターで、
吊り天井の梁や棒、レールなどに取り付けることができます。
※ UAL130は、単品購入もできますので、Leica Lino L2s / L2 でお使い頂くこともできます。

Leica Lino専用アダプターについては、こちらのページで詳しくご紹介しています。
レーザー墨出し器の使い方
水平水準を固定する「レベリングロック」
レーザー墨出し器 Leica Linoは、内部に「ペンデュラム」と呼ばれる振り子が搭載されており、Leica Linoの自動水平調整範囲(± 4 °)を維持する機能があります。
自動水平調整範囲を超える角度で使用する場合や、Lino本体を持ち運びする場合は、
「レベリングロック」を回してロック状態にします。
振り子が固定され、自動水平調整機能が無効になります。

ロックされた状態でレーザーをオンにした時は、レーザーが5秒毎に点滅します。

下図のように、大きな傾斜をつけて墨出しをしたい時に、レベリングロックが役立ちます。

精度検査
レーザー墨出し器 Leica Linoの精度検査は、下記の項目に対して行うことができます。
- 水平調整精度
- 水平精度/垂直精度
精度よく墨出しをするためには、Lino本体の精度検査を定期的に行って下さい。
特に、高い精度が求められる作業をする前には、必ず精度検査をして下さい。
水平調整精度の検査
向かい合う2枚の壁に横レーザーを照射して、
その位置関係からLino本体の水平調整精度が仕様範囲内にあるか調べることができます。
- 5mほど離れた2つの壁(A,B)の中間に、Lino本体に三脚を取り付けて設置します。
- 「レベリングロック」を解除します。
(1)電源を入れ、壁Aに横ラインレーザーで墨出しします(A1)。
(2)Lino本体を180°回転させ、壁Bに横ラインレーザーで墨出しします(B1)

(3)Lino本体を移動し、A1より低い場所に横ラインレーザーで墨出しします(A2)。(4)Lino本体を180°回転させ、壁BのB1近くに横ラインレーザーで墨出しします。

(5)A1とA2、B1とB2の距離をそれぞれ計算して、両者の差分を求めます。
(A1-A2)-(B1-B2) ≦ 2mm
- 差分が2mm以内である場合・・お使いのLeica Linoは仕様範囲内にあります。
- 差分が2mmを超えている場合・・お問い合わせ下さい。
水平精度の検査
- 「レベリングロック」を解除します。
- 壁から5mほど離れた場所に、Lino本体に三脚を取り付けて設置します。
(1)壁に向かって縦/横ラインレーザーを照射し、
2本のレーザーラインが交差する場所をマーキングします。
(2)Lino本体を右に旋回し、次に左に旋回します。
横ラインレーザーの、マーキング位置との上下方向の差異を確認します。
差異が3mmを超えていなければ、Lino本体は使用範囲内にあります。

垂直精度の検査
- 「レベリングロック」を解除します。
- 縦ラインレーザーを照射しながら、高さ3mの壁に、Lino本体を出来るだけ近づけて設置し、縦ラインをマーキングします。
- 壁から約1.5m離れた時には、Lino本体を約1.5mの高さに設置します。
Lino本体を回転させ、縦ラインの下部にレーザーを合わせ、縦ラインとラインレーザーの位置を確認します。この差が2mmを超えなければ、Lino本体は使用範囲内にあります。

Leica Lino テクニカルデータ
Leica Lino L2s / L2
ビーム方向/ファン角度 | 垂直/> 170°、 水平/> 180° |
範囲* | 25 m |
範囲 (受光器使用)* | 80 m |
計測精度 | ±0.2 mm/m = ±2.0 mm @ 10 m |
水平/垂直ライン精度 | ±0.3 mm/m |
自動水平調整範囲 | ± 4 ° |
自動水平調整時間 | < 3 s |
レベルを超えた警告 | はい – 5秒ごとに点滅する線 |
水平調整システム | 自動振り子ロック可能 |
レーザータイプ | 635 ± 5 nm、クラス2 (acc IEC 60825-1) |
保護等級 | IP 54(IEC 60529) 防塵防滴 |
落下抵抗 | 6 x 0.5 m |
電源 | Lino Li-Ionバッテリーパック5200 mAh / 18.7 Wh(アルカリ電池AA 3個) |
Li-Ion電池の動作時間 | 26時間(2ビーム) – 44時間(1ビーム) 連続 |
アルカリ電池使用時の動作時間 | 8時間( 2ビーム) – 13時間( 1ビーム) 連続 |
自動シャットオフ | 利用可能 |
本体サイズ( L×W×H) | 110 x 60 x 100 mm |
重量 (Li-Ion/アルカリ充電池含む) | 530 / 500 g |
作動温度 | -10℃ 〜 + 50℃ |
保管温度 | -25℃ 〜 + 70℃ |
距離5mでのレーザー線幅 | < 2 mm |
三脚用ネジ穴サイズ | 1/4インチ(アダプター付き + 5/8インチ) |
受光器のパルスパワー | 有、 自動 |
*周囲の明るさによる
Leica Lino L2G
ビーム方向/ファン角度 | 垂直/> 170°、 水平/> 180° |
範囲* | 35 m |
範囲 (受光器使用)* | 80 m |
計測精度 | ±0.2 mm/m = ±2.0 mm @ 10 m |
水平/垂直ライン精度 | ±0.3 mm/m |
自動水平調整範囲 | ± 4 ° |
自動水平調整時間 | < 3 s |
レベルを超えた警告 | はい – 5秒ごとに点滅する線 |
水平調整システム | 自動振り子ロック可能 |
レーザータイプ | 525 ± 5nm、 クラス2(acc IEC 60825-1) |
保護等級 | IP 54(IEC 60529) 防塵防滴 |
落下抵抗 | 6 x 0.5 m |
電源 | Lino Li-Ionバッテリーパック5200 mAh / 18.7 Wh( アルカリ電池AA 3個) |
Li-Ion電池の動作時間 | 15時間(2ビーム) – 28時間(1ビーム) 連続 |
アルカリ電池使用時の動作時間 | 4時間(2ビーム) – 7時間(1ビーム) 連続 |
自動シャットオフ | 利用可能 |
本体サイズ( L×W×H) | 110 x 60 x 100 mm |
重量 (Li-Ion/アルカリ充電池含む) | 530 / 500 g |
作動温度 | -10 〜 + 50℃ |
保管温度 | -25 〜 + 70℃ |
距離5mでのレーザー線幅 | < 2 mm |
三脚用ネジ穴サイズ | 1/4インチ(アダプター付き+ 5/8インチ) |
受光器のパルスパワー | 有、 自動 |
*周囲の明るさによる
レーザー墨出し器 Leica Lino 参考情報
Leica Lino L2s / L2 / L2G マニュアル(PDF)
弊社製品サイトにて、Leica Lino L2s / L2 / L2G のマニュアル(PDF形式)をダウンロードできます。
サイト下部の「サポートドキュメントとダウンロード」からお選び下さい。
(別ページでPDFファイルが開きます)
※ Leica Lino L2s / L2 / L2G のマニュアルは、同一のPDFファイルです。
ライカ ジオシステムズ 製品サイト『Leica Lino L2G』
ライカジオシステムズ 製品サイト『Leica Lino L2s / L2』
Leica Lino 参考ページ
レーザー墨出し器 Leica Lino の概要やアダプターに関する情報を、
下記ページでご覧いただけます。
■ レーザー墨出し器 Leica Lino 概要

■専用アダプター 詳細情報

■レーザー墨出し器 Leica Linoに使える三脚

レーザー距離計DISTOシリーズは、ホームセンターをはじめ、
インターネットや家電量販店でお取扱いがあります。
また、企業で購入される場合は、機械工具・計測機器関係の商社、
測量機器の代理店でもお取扱いがございますので、
御社のお取引企業へお問い合わせください。
レーザー距離計の在庫やデモ機がある店舗、
3D Distoやレーザー墨出し器Linoの見積依頼をお考えの方は、
下記をご参考になさってください。